呼子大綱引2024(国指定重要無形民族文化財)
豊臣秀吉が肥前名護屋城に陣を構えていたころ、将兵の士気を高めるために、加藤清正と福島正則の陣営を東西に分け、軍船の綱を用いて引かせたことから始まった伝統的な祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
現在では、町を岡組と浜組の2組に分け、直径15センチメートル、長さ200メートルの大綱を3本勝負で引き合い、岡組が勝てば豊作、浜組が勝てば大漁になると伝えられています。
近年は、一般の人も自由に綱引に参加できるようです。
日 程
子供綱
6月1日(土曜日)13時から 唐津市呼子市民センター前
大人綱
6月2日(日曜日)三神社前
12時30分 神事
13時00分 オープンセレモニー
13時30分 大人綱
ポスター
過去の写真
フォトコンテスト
毎回フォトコンテストが開催されています。
詳しくは呼子市民センター産業教育課にお問い合わせください。
電話:0955-53-7165